2013年1月29日火曜日

ポトフの日曜日

またゆっくりと座る時間がない週末が終わり、昨日、月曜日の朝にこのブログポストを書き始めたものの、頭が真っ白で、何書きたいのか、思い出せず……。もう毎日、走る走る、って感じ1日が終わっています。ふと、立ち止まったときに、「あ、あれについて書きたい」「これについて共有したい」と思っても、ブログってそのときの気持ちのモメンタムがないとね。いつか、この忙しい日々を懐かしく思い出す日が来るんだろうな。

今朝は、折角張り切って写真を撮ったので、日曜日のポトフについて書きます。

ここ一週間、少し寒さの緩んだパリでした。

金曜の夜に義理の母より電話がありました。
普段電話があまり鳴らない我が家です。電話は十中八九、義理母ですので、取るのは夫が担当。
「え、日曜、うんまぁ、え、ポトフ?そうだね、寒いしね」
と言いながら、目で私にお伺い立てる夫。
「しょうがないよね」と肩をすくめる私をみて
「はい、伺います、ありがとうございます」と観念したように答える夫。

冬になると、我が家ではこうして日曜日はポトフ・ランチに招かれるのです。義理家族と過ごす、日曜の午後……。ま、慣れてきましたが。

さてポトフ。Pot au Feu、火にかけられた鍋ってことかな。
まぁ、日本でいうおでんの様なものかと。

牛のスジ肉の塊を野菜と共に火にかけた料理です。

大鍋でゆでます。ポロねぎ、人参、ハーブ類、白いのはオッソブッコのような骨です。

フランスでは、野菜とお肉を取り出して食べ、ブイヨンは別にして食べることが多いです。



柔らかくなったお肉
ほとんど味付けせず、じっくりとゆでて、食卓で各自が塩、からしなどで味付けします。野菜本来の味を楽しみ、肉もこうすることで柔らかく仕上がるでしょう。

でも、正直言ってあんまり感動したことがなかったのです、ポトフ。

ちょっと水っぽいというか、プレーンすぎるというか。

あと、自分で作るときは、その日ではなく、翌日に食べることにしているのですが、そうすると、牛肉の脂のすごいことがわかります。お鍋の上一面にバターのごとく、5ミリ位の厚さに固まっているのです。

向田邦子の短編に、牛肉の脂のしつこさについて書いてあったけれど、本当にそう。義母はこの脂が好きで、取ったりしない。なので、ブイヨンも脂を飲むようです。

私の中ではいまいち人気のないポトフでしたが、夫が思い出したあるソースのおかげで、実はこの冬、私の好物になっていました。

Sauce Ravigot、ラビゴットソースというものです。


レシピ本によると、オリーブ油、からし、ワインビネガー、塩コショウ、ケイパー(よくスモークサーモンに添えられて出てくる、小さな緑のピクルスみたいな、あれ)、玉ねぎのみじんを混ぜるだけ、となっていますが、夫の記憶では、必ずゆで卵の白身のみじん切りも入ってた、というのでそのように作ってもらってます。この酸味とコクのあるソースを付けて味の抜けた肉を食べると、牛肉の滋養みたいなものが蘇り、同時に酸味が刺激的で美味しいのです。

昨日は賢くも(自画自賛)、義母には夫のレシピでね(作ったのは私だけさ)、と説明したら、「さすが我が息子、おいしいおいしい!」って喜ばれ。



ラビゴット・ソース
デザートは、もうすぐ(今年は2月2日)シャンドラーという、キリスト教のイベントで、とにかくクレープを食べるお祭りなので、クレープを。イエス様がエルサレムの寺院を訪れた日、ということで祝っていますが、元々は土着教から来た伝統とか。



うちの子猿たちもクレープが大好きですが、日本のように生クリームつけたりとか、バナナ入れたりとかは、複雑すぎで苦手。チビ猿は砂糖かけただけ、兄猿は砂糖かけてレモンを絞って食べるのが好きです。

シンプルなのもおいしいよね。


おやおや今日は雨降りのようです。

でもちょっと嬉しい...セールで新しい雨合羽を買ったのを着れる!ではいざ出勤、いってきま~す!